『Iccoka online2021』参加型企画『生きる』について
先日は、トラブルで1時間遅れの配信となりましたが、
無事に終演いたしました、『Iccoka online2021』。
改めて、ご迷惑かけてしまいました、出演者、また観ることを楽しみにしてくださったみなさま、
申し訳ありませんでした。
そして、お待ちになってくださったみなさま、ありがとうございます。
ここでは、同時開催の参加型企画『生きる』について、
ややわかりにくいこともあり、
ご質問にもお答えする形で書いていこうと思います。
『生きる』
この台本は、今年Iccokaの作品を知ってもらう目的で書いたもので、
一人で読んでいただくことを想定した5分未満の一人台本です。
ですが、複数人で読んでいただくこともできます、演出次第です。
2021年12月31日まで、
個人の利用(公にしない形の稽古や朗読を楽しむなど)、
また料金を取らない目的での動画や音声配信=Iccoka online2021に参加
にご使用いただけます。(『生きる』が台本リンクになっています)
動画や音声を撮影録音したものを投稿する際は、一般公開で大丈夫です。
その際に必ず、
①「作・井川いずみ」と明記すること
②ハッシュタグIccokaonline2021、ハッシュタグ生きるを付けること
これは、演じての表現する場を創るだけでなく、観る人に観る場を創る為です。
観る人はハッシュタグで探して、それぞれのパフォーマンスを観ていただく形にしたい意図があります。
みんなで楽しむもの、観る側創る側の垣根を取っ払いたく、『Iccoka online2021』
の参加企画と銘打っているからです。
2021年12月31日を過ぎましたら、削除をお願いいたします。
(YouTubeならダウンロードし、再度アップロードして限定公開にしていただければ、助成金等の申請時の実績に使っていただいても構いません。その目的での利用期限は2026年末。5年あれば実績を積める世の中
に変わっているだろうからの期限設定をさせていただきました、ご了承ください。)
0コメント